肉離れ〜改善と予防について〜

こんにちは、Wing長崎鍼灸整骨院です!

最近肌寒くなってきましたね( ・∇・)
皆さんいかがお過ごしでしょうか??

寒暖差があり、体調を崩される患者様が多くなってきており
体調の他にも、腰痛・肩こりなども増えてきております。
そんな方には定期的なメンテナンスがおすすめです!!


さて本日は最近多い肉離れについてお話しします。

肉離れってどんなもの??


肉離れとは筋肉の収縮動作が急激に行われた際に筋肉の細胞や筋膜が急激に伸ばされ
「部分断裂」「完全断裂」を起こしてしまう筋肉の障害です。

筋肉の収縮が多い場面として…

・ランニング中の急激なペースアップ
・スポーツ中の急な切り返し動作
・繰り返しのジャンプ動作
・運動をあまりしないが久しぶりに運動した時

など運動エネルギーを必要とするケースが大半です。



肉離れが起きやすい人の特徴


・筋力不足
・筋力のアンバランス
・柔軟性の欠如
・オーバーワークによる筋疲労
・ウォーミングアップ不足


上記に当てはまる方は要注意です!!


肉離れの症状とは?


第一段階 軽度損傷
症状は比較的軽く、部分的に小規模の筋断裂が生じているケースです。
痛みはあるが歩行は可能な状態です。

第二段階 中度損傷
筋繊維の一部断裂、筋膜損傷、皮下出血が出る状態です。
自力での歩行が困難な方が多いです。

第三段階 重症
筋繊維の部分断裂が深くなり陥凹が確認できる状態です。
このような段階では、自力の歩行が困難で痛みも激痛を伴います。

肉離れの症状によって、スポーツ復帰する時期が大きく異なるので
しっかり問診を行います。

一番多いのが、ハムストリングスふくらはぎ(腓腹筋)の肉離れです。


当院の治療法について


炎症が起きている急性期では、まずRICE処置を行います。
スポーツの中止やアイシング指導、テーピング・バンテージでの固定や
日常生活の指導も行います。
アイシングは15〜20分くらいを目安に氷嚢に氷を入れて冷やします。

炎症が治まってきたら、局所の循環回復や損傷した金星などの修復を促す為、
超音波療法やクリームを使いマッサージを行い硬くなった筋肉をほぐしていきます。

それと同時進行に、自宅でできるストレッチトレーニングをお教えします。




肉離れは、しっかり治療した後再発しないようにリハビリすることが大切です。
また、治癒してからも全身のメンテナンスを定期的に行うことをおすすめしています!!

その他にも、悩みなど気になることがありましたら、いつでもお問合せください!


監修 柔道整復師・鍼灸師 平山武沙史

 

Wing長崎鍼灸整骨院 めがね橋 A.T.NAGASHIMAグループ

〒850-0025

長崎県長崎市今博多町9-1 マリポーサ宮川1F

TEL 095-893-5518

路面電車 市民会館電停から徒歩3分

路面電車 諏訪神社電停から徒歩4


Wing長崎鍼灸整骨院 メルクス長崎 A.T.NAGASHIMAグループ

〒852-8017

長崎県長崎市岩見町26-1 マックスバリュメルクス長崎店1F

TEL 095-861-3577

バス 岩見橋バス停 徒歩1分



一覧へ戻る

おすすめの記事