腕から手にかけてシビれる…その原因・症状とは!?〜胸郭出口症候群について〜

こんにちは、Wing長崎鍼灸整骨院です!(^ ^)!

首や肩、手にシビレが出ている
シビレは両方ではなく片方に出てくる
首周りや肩周りが重く感じる

上記のような症状でお困りではありませんか?

首周りや肩周りが重かったり、シビレが出てくると日常生活にも影響が出てきやすいです。

今回は胸郭出口症候群について少し詳しくお話しします!

胸郭出口症候群って何!?


胸郭出口症候群は、首や鎖骨の下にある神経(腕神経叢)や血管(鎖骨下動脈・鎖骨下静脈)を筋肉や周囲にある鎖骨や第一肋骨などに圧迫されることにより首・肩・腕・手に痛みやシビレをきたす疾患です。

痩せ型でなで肩の女性に多く、また重い物を持ち運ぶ労働者の方がなりやすい傾向にあります。
15〜50歳代の方に起こりやすく、特に20歳代の方が多い傾向にあります。

原因により神経性・動脈性・静脈性の3つに分類されます。

①斜角筋症候群…前斜角筋・中斜角筋・第一肋骨の間
②肋鎖症候群…第一肋骨と鎖骨間の間
③過外転症候群…小胸筋と肋骨の間

胸郭出口症候群の分類

①斜角筋症候群

前・中斜角筋および第一肋骨で先天性の軟部組織の異常により圧迫されることで発生します。
イカリ型の方に起こりやすいです。

②肋鎖症候群

第一肋骨と鎖骨間の間で後天性に起こる骨や軟部組織の異常により圧迫され症状が出現する。
なで肩の方に起こりやすいです。

③過外転型症候群

小胸筋と肋骨間の間で圧迫される。
小胸筋の筋力が強くかかる姿勢で肩甲骨が過剰に外に向くことにより起こることが原因です。




胸郭出口症候群の症状


  • ・肩こりや腕への放散痛が出現
  • ・腕に痛みやシビレが出現
  • ・冷感などの血行障害

このような、神経症状血行障害が主な症状になります。
また手指の運動障害や握力の低下がある場合は、筋肉が萎縮することにより手の骨と骨の間が凹んできたり手が痩せたように見えることもあります。

胸郭出口症候群の検査法


胸郭出口症候群のテスト方は、たくさんありますが今回はの中から2つの検査法のお話をします!


〜アドソンテスト〜


患者さんは椅子に座り、両手を膝の上に置く首を後ろに倒し右または左に首を回します。
そのままの状態で息を深く吸い息を止めます。その際に術者が橈骨動脈の拍動を確認し消失すると胸郭出口症候群の可能性があります。





〜ライトテスト〜


患者さんは椅子に座り、術者は患者さんの腕を肩と同じ高さまで上げ肘を90度にし少し後ろに引きます。
その際、橈骨動脈の拍動を確認し、消失すると胸郭出口症候群の可能性があります。





胸郭出口症候群の治療法


当院では、保存療法(リハビリ)での治療となります。

胸郭出口症候群の症状である肩こりや首から腕にかけての痛みや痺れを軽減させる為に、首周り肩周りの筋肉にアプローチしたり電気・鍼を使った治療を主に行っていきます。
また、治療を行いながらストレッチや運動を取り入れながら痛みを取り除くだけではなく、根本的な改善を行っていきます。

電気治療では、ハイボルテージを使用しております。痛みを感じさせずに患部の深い組織にまで電気を流し、神経の興奮を抑え高い鎮痛効果を発揮してくれる機械です。
胸郭出口症候群のような神経症状にも効果的です!

鍼治療では、痛みの早期改善を行いながら周りの筋肉の緊張を改善していきます。
また、鍼に電気を流すことで筋肉を緩めながら血流の改善も行い治りやすい環境を作っていきます!


その他にも何か気になることや、ご相談などございましたらいつでもお問合せください♪




監修 柔道整復師・鍼灸師 平山武沙史

 

Wing長崎鍼灸整骨院 めがね橋 A.T.NAGASHIMAグループ

〒850-0025

長崎県長崎市今博多町9-1 マリポーサ宮川1F

TEL 095-893-5518

路面電車 市民会館電停から徒歩3分

路面電車 諏訪神社電停から徒歩4


一覧へ戻る

おすすめの記事