小学生、中学生の肘の痛みは危険です!【すぐに医療機関へ受診してください】
2022/10/25カテゴリー:ブログ,スタッフブログ,投球障害,肘のスポーツ障害,肘痛,骨折
野球をしている皆さん練習中や試合中に肩や肘に違和感や痛みが出ている方はいませんか?
痛くないからといって放っておくと、とても危険です!
小中学生の骨はまだ未熟な骨なので簡単に骨折します!
当院でも日頃から野球で肩や肘を痛めて来院する方がとても多いです。
今回は「野球肘(リトルリーガー肘)」についての話です。
野球肘とは
【内側型の代表例】内側側副靭帯損傷
野球肘とは投球動作の繰り返しにより、肘の外反(外側に広がること)を制御してくれる内側側副靭帯が損傷されて発症します。
内側側副靭帯は肘の内側にある3つの帯からなる靭帯で、前斜走靭帯、後斜走靭帯、横走靭帯に分けられます。多くの場合は、前斜走靭帯の単独の損傷が見られます。
ラグビーなどでの転倒のような1回の外力で靭帯が完全に断裂する場合と異なり、野球肘は投球動作での積み重なる小さなストレスにより、少しずつ痛んだ部分が最終的に断裂して発生することがほとんどです。
【外側型の代表例】離断性骨軟骨炎
繰り返す投球動作の肘への圧迫力により、肘の外側(上腕骨小頭)の離断性骨軟骨炎(関節の中に軟骨が剥がれ落ちてしまうこと)を発生します。
初期の投球時の外側部の疼痛は軽いが、放置していると関節遊離体(関節ネズミ)を生じ、ロッキング(軟骨の骨片が関節内挟まる)して関節が動かなくなり、肘の曲げ伸ばしが困難になることがあります。そして将来的には変形性関節症にいたることもあります。
内側上顆炎(内側上顆剥離骨折)
内側上顆炎とは、肘の内側に炎症が起こっている状態のことを言います。
基本的には、一発で痛みが発生するものではなくオーバーユース(使いすぎ)により痛みが少しずつ発生することが多いです。
特に未熟な小中学生の肘の内側の骨の出っ張り部分(内側上顆)の成長軟骨が障害されます。徐々に肘に痛みが出て、初めのうちは投球後数時間で痛みは治まりますが、放っておくと痛みが治りにくくなり、剥離骨折する可能性が高まります。
ですので、肘に痛みや違和感があったら医療機関や投球指導を受けてくださいね!
野球肘になりやすい特徴
オーバーワークによる筋疲労(使いすぎ)
ウォーミングアップ不足
体の使い方が悪い
柔軟性の欠如、筋力不足など
野球肘の治療
受傷時の炎症を最小限に抑えるために受傷後直ちにアイシングを行うことが重要です。
アイシングを行うことによって血流の流れを鈍くして、炎症した部分への血流の過度な集中を抑制させます。
アイシングと併用してバンテージやテーピングを用いて患部の固定を行います。
痛みの軽減や患部の修復を早めるため、鍼治療やハイボルト治療器を使って治療していきます。
そして患者様自身でもご自宅で正しくアイシングなど患部の状態に合わせたケア方法を担当の先生が直接ご指導いたします。
痛みや炎症がなくなってきたら、野球肘は悪い投球フォームで肘にストレスがかかり発生することが多いので、トレーニングルームでシャドーピッチングなどを行い、正しい投球フォームの指導を行っていきます。
監修 柔道整復師・鍼灸師 平山武沙史
Wing長崎鍼灸整骨院 めがね橋 A.T.NAGASHIMAグループ
〒850-0025
長崎県長崎市今博多町9-1 マリポーサ宮川1F
TEL 095-893-5518
路面電車 市民会館電停から徒歩3分
路面電車 諏訪神社電停から徒歩4分
一覧へ戻る
おすすめの記事
-
- 肘のスポーツ障害
-
- キッズトレーニング,肘のスポーツ障害
Facebookからコメントする